月刊誌

※(SC名や特集・テーマなどお好きな)キーワードによって過去に発行された月刊誌を検索できます。

購入バックナンバーの購入・年間購読のお申し込みができます。
無料(会員限定)協会会員は無料で最新号のデジタル版をお読みいただけます。
※閲覧には、会員ページのログインID・パスワードが必要です。
ご不明な場合は自社窓口担当者または協会までお問合せください。

「SC JAPAN TODAY」7・8月合併号

第8回日本SC大賞・第6回地域貢献大賞について

【第8回日本SC大賞 金賞】二子玉川ライズ・ショッピングセンター
(株)東急モールズデベロップメント 代表取締役社長 秋山 浄司
(株)東急モールズデベロップメント 二子玉川ライズ・ショッピングセンター 総支配人 二宮 道彦

【第8回日本SC大賞 銀賞】ルクア/ルクアイーレ
JR西日本SC開発(株) 代表取締役社長 山口 正人
JR西日本SC開発(株) 営業本部副本部長 嶋崎 洋史

【第8回日本SC大賞 銅賞およびES賞】JRタワー(アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイス)
札幌駅総合開発(株) 代表取締役社長 平川 敏彦
札幌駅総合開発(株) 取締役 営業本部副本部長 営業企画部長 石井 稔之

【第8回日本SC大賞 ニューフェイス賞】GINZA SIX
GINZA SIX リテールマネジメント(株) 代表取締役社長 竹原 幹人
GINZA SIX リテールマネジメント(株) サービス・プロモーション部 佐藤 康仁

【第8回日本SC大賞 リノベーション賞】ニッケパークタウン
ニッケ・タウンパートナーズ(株) 代表取締役社長 阪本 正一
ニッケ・タウンパートナーズ(株) パークタウン事業課 課長 荒川 卓也

【第8回日本SC大賞 ES賞】新静岡セノバ
静鉄プロパティマネジメント(株) 代表取締役社長 (静岡鉄道(株) 専務取締役) 川井 敏行
静鉄プロパティマネジメント(株) セノバ事業部 運営2課長 大畑 恵

【第8回日本SC大賞 特別賞】南三陸さんさん商店街
(株)南三陸まちづくり未来 代表取締役 三浦 洋昭
(株)南三陸まちづくり未来 常務 菊地 眞人

【第6回地域貢献大賞 (倉橋良雄賞)】ポップタウン住道オペラパーク
大川創業(株) 代表取締役社長 大川 卓也
大川創業(株) SC事業部 開発課 次長 木崎 篤二
大川創業(株) SC事業部 開発課 主任 山本 浩貴

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】赤れんがテラス
三井不動産(株) 取締役専務執行役員 商業施設本部長 石神 裕之
三井不動産(株) 商業施設本部 アーバン事業部 アセットマネジメントグループ 主事 高木 勇弥
三井不動産(株) 北海道支店 事業グループ 主任 安田 有希

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】
イオンモール天童
イオンモール(株) イオンモール天童 ゼネラルマネージャー 山崎 修

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】南砂町ショッピングセンターSUNAMO
三菱地所リテールマネジメント(株) 取締役社長 山中 拓郎
三菱地所リテールマネジメント(株) 運営2部 南砂町ショッピングセンター SUNAMO 館長 高田 光真

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】ラスカ熱海
湘南ステーションビル(株) 代表取締役社長 小澤 裕
湘南ステーションビル(株) ラスカ熱海店 店長 渡辺 秀和

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】イオンモール倉敷
イオンモール(株) イオンモール倉敷 ゼネラルマネージャー 服藤 伸二

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】鳥栖プレミアム・アウトレット
三菱地所・サイモン(株) 代表取締役社長 山岸 正紀
三菱地所・サイモン(株) 執行役員 戸田 義嗣

「SC JAPAN TODAY」6月号

【特別インタビュー①】
“テーマパーク2.0”を具現化し、デジタル時代のリアルな感動体験を提供する「ムーミン物語」
(株)ムーミン物語 取締役兼マーケティング本部長 西山 祐介

【特別インタビュー②】
「横浜赤レンガ倉庫」が仕掛ける港町としての文化発信とにぎわい創出
(株)横浜赤レンガ 代表取締役社長 五十嵐 光晴

【マーケットアイ】
商業施設から見た屋外オープンスペースの活用
東京都市大学 環境学部 環境創生学科 教授 室田 昌子

【ケーススタディ 官民連携編①】
PPPを活用した都市公園の再整備。市民のために憩える・にぎわい空間を創出する「福岡市」
福岡市住宅都市局 花とみどりのまち推進部 みどり活用課 活用係長 小島 ゆい
福岡市住宅都市局 花とみどりのまち推進部 みどり政策課 主査 プロジェクト推進担当 松尾 勝義
福岡市住宅都市局 花とみどりのまち推進部 みどり政策課 主査 セントラルパーク構想推進担当 別府 浩司

【ケーススタディ 官民連携編②】
日本初の観光拠点型PMO制度を導入。官民連携で世界的観光拠点化を目指す「大阪城公園」
大阪城パークマネジメント(株) 取締役 施設総務部長 大阪城パークセンター長 米田 巳智泰
大阪城パークマネジメント(株) 取締役 企画営業部長 平栗 豊

【ケーススタディ ディベロッパー編】
イベントの聖地“ルーファ広場”の改装で新たなにぎわいを創出する「ラゾーナ川崎プラザ」
三井不動産(株) 商業施設本部 商業施設運用部 アセットマネジメントグループ 主事 柴﨑 翔平

「SC JAPAN TODAY」5月号【完売いたしました】

【特別インタビュー】
外国人材が活躍・共生する社会に向けて~SCは何をすべきか~
(一社)外国人雇用協議会 副会長 / A・T・カーニー(株) パートナー/日本法人会長 梅澤 高明
(一社)外国人雇用協議会 理事 / (株)政策工房 代表取締役社長 原 英史

【制度解説】
新しくなった外国人雇用に関する在留資格制度の概要
岡部国際行政書士法人 代表 岡部 敏昭

【ケーススタディ テナント編①】
外国人の積極的採用が世界展開の躍進に「ハーバー研究所」
(株)ハーバー研究所 常務取締役 藤井 章夫

【ケーススタディ テナント編②】
外国人の積極的採用で躍進する
「オンデーズ」の人材マネジメント
(株)オンデーズ 人事部 部長 田仲 宏
(株)オンデーズ 人事部 陳 秋霞

【ケーススタディ テナント編③】
国籍ではなく人物重視で採用し、企業を成長させる人材として育成する「物語コーポレーション」
(株)物語コーポレーション 物語アカデミー シニアマネジャー 清家 邦博

【ケーススタディ テナント編④】
イキイキと働ける職場環境を社員と一緒につくり上げる「エコLOVE」
(株)エコLOVE 代表取締役 兼 (株)パソナグループ 常務執行役員 HR・アドミ本部長 大日向 由香里

【ケーススタディ ディベロッパー編】
外国人材の働きがい創出が共存共栄の風土を生むロープレコンテストを活用した人材育成
三菱地所・サイモン(株) 運営管理部 シニアマネージャー カスタマーサービス統括 刈谷 真奈美
(株)ディンプル 関西エリアスペースラウンダー JUNG SUNMIN

「SC JAPAN TODAY」4月号

【トップインタビュー①】
ブランド事業とプラットフォーム事業の両輪で成長戦略を描く「ワールド」
(株)ワールド 代表取締役 社長執行役員 上山 健二

【トップインタビュー②】
メガネ屋からアイケアビジネスへの転換で新たな健康需要を開拓「メガネスーパー」
(株)ビジョナリーホールディングス 代表取締役社長 CEO 星﨑 尚彦

【マーケットアイ】
消費増税による個人消費への影響
~手厚い増税対策で消費腰折れは回避か~
(株)ニッセイ基礎研究所 経済研究部 経済調査室長 斎藤 太郎

【プレイバック】
2014年の消費増税時を振り返る
月刊誌編集担当

【ケーススタディ①】
まごころ接客で商品価値を上げ、オンリーワンまくらで“世界の朝を元気に”「まくらぼ」
(株)大和屋ふとん 代表取締役 齊藤 淨一

【ケーススタディ②】
100年後の日本の食卓につなぐ「おなかすいた」が食にかける思い
(株)MongTeng 肉じゃが事業戦略部 部長 下山 匡俊

【ケーススタディ③】
製造小売業の枠を超えライフバリューを高める想いが新たな市場環境を創出する「スノーピーク」
(株)スノーピーク 執行役員 経営管理本部長 CFO 兼 経営企画室長 CCPO 上山 桂

【コラム①】
顧客の心をつかむ接客力で店舗の価値を高める
(株)MS&Consulting リレーション事業本部 マネージャー 金澤 則幸

【覆面座談会】
2014年の消費増税時の状況と2019年10月に向けた対策
<ディベロッパー編>
 A氏:鉄道系   
 B氏:大手不動産系
 C氏:鉄道系
 D氏:小売系
 E氏:単館
<テナント編>
 F氏:アパレル
 G氏:服飾雑貨
 H氏:飲食
 I氏:飲食
 J氏:飲食

「SC JAPAN TODAY」3月号【完売いたしました】

【挨拶】
副会長挨拶
(一社)日本ショッピングセンター協会 副会長 村上 教行

【SCビジネスフェア2019】
SCビジネスフェア2019 3日間で延べ5.5万人が来場

【出展者交流パーティー】
出展者交流パーティーに500名が参加

【発見マルシェ】
地域のこだわりの商品、食、雑貨を集積した「発見マルシェ」

【SC業界研究イベント】
学生とSC業界企業の出会いの場「第8回SC業界研究イベント」

【有料セミナー 基調講演①】
未来を創るイノベーション
楽天(株) 代表取締役会長 兼 社長 三木谷 浩史

【有料セミナー 基調講演②】
共生・共創の時代にパルコが都市で果たすべき役割
(株)パルコ 取締役 兼 代表執行役社長 J.フロントリテイリング(株) 取締役 兼 執行役常務 牧山 浩三

【有料セミナー 基調講演③】
報道されない国際政治の真相 ~国連大使が本音を語る~
前国連大使・元スペイン大使・国際基督教大学 特別招聘教授 吉川 元偉

【有料セミナー 記念講演①】
日本の心を伝えるおもてなしとは
(株)加賀屋 相談役 小田 禎彦

【有料セミナー 記念講演②】
超競争社会を勝ち抜く! ブランディングこそが企業成長の源泉 ~ブランド価値上位企業に学ぶ成功の秘訣~
(株)インターブランドジャパン 代表取締役社長 兼 CEO 並木 将仁

【有料セミナー 記念講演③】
実店舗小売のデジタルトランスフォーメーション挑戦事例
(株)トライアルホールディングス 取締役副会長 グループCIO (株)ティー・アール・イー 代表取締役社長 西川 晋二

「SC JAPAN TODAY」1・2月合併号

【特別インタビュー】
東京の“磁力”を高める国際新都心・グローバルビジネスセンターへ拡大・進化する「虎ノ門ヒルズ」
森ビル(株) 執行役員 商業施設事業部 統括部長 栗原 弘一

【ケーススタディ①】
「エンタテイメントシティSHIBUYA」実現に向けた渋谷駅周辺再開発プロジェクト
東京急行電鉄(株) 都市創造本部 渋谷戦略事業部 事業統括部 統括部長 清野 由美子

【ケーススタディ②】
街全体を1つの“劇場”に変え、賑わいを創出する複合開発プロジェクト「ハレザ池袋」
東京建物(株) 都市開発事業部 事業開発グループ 課長 半田 士昌
(株)サンケイビル ビル事業グループ 資産開発部 チーフ 小川 耕平

【ケーススタディ③】
新たな街・ささしまライブ24の中核を担う 都市と自然を融合した複合施設「グローバルゲート」
東急不動産SCマネジメント(株) グローバルゲート 総支配人 小原 雅春
(株)竹中工務店 開発計画本部 西日本2グループ長 小南 嘉久

【ケーススタディ④】
公園と緑が溶け込む街づくり「中野セントラルパーク」
東京建物(株) ビルマネジメント第二部 中野営業所 所長代理 岸 貴大

【ケーススタディ⑤】
学生の街から“商・学・法・住”の街へ 再開発で活気づく六本松のランドマーク「六本松421」
九州旅客鉄道(株) 事業開発本部 開発部 開発課 担当課長 高植 さゆり
九州旅客鉄道(株) 事業開発本部 開発部 開発工事課 担当課長 糸山 勝二

【ケーススタディ⑥】
商公医住一体型の再開発が“新しい色”に 府中駅直近の複合施設「ル・シーニュ」
ル・シーニュ 全体管理組合 理事長 施設管理組合 理事長 施設管理組合商業部会 部会長 大熊 信由

【ケーススタディ⑦】
隣接する相似形の複合再開発ビル「広島駅南口B・Cブロック再開発」
(株)アール・アイ・エー 九州支社 副支社長 山口 哲史
(株)アール・アイ・エー 東京支社 計画一部 次長 平岡 真

【SCトピック】
100年に一度の再開発・渋谷で40周年「SHIBUYA109」の顔が変わる
―新ロゴマーク発表―

【ミクストユースの手法】
新生渋谷パルコが目指す「次世代グローバルショッピングセンター」の実現とまちづくりへの貢献
(株)竹中工務店 開発計画本部1G 課長 森永 武男

【海外のミクストユース 中国】
一帯一路でまちづくりが加速 中国のミクストユース開発
(株)PMOプラス 代表取締役社長 大嶋 翼

【海外のミクストユース 米国】
産業構造や働き方を反映する米国のミクストユース開発
(一財)日本不動産研究所 国際部 次長 欧米担当 斎藤 敬之

【コラム①】
米国ショッピングセンター業界の展望 ~ミクストユース開発で新たな価値の創生~
Al Futtaim Malls AFE, AFET グループディレクター/CEO ティモシー・G・アーネスト

【マーケットアイ】
サスティナブル・クリエイティブシティへの進化に向けたミクストユース開発の街づくり
(株)ニッセイ基礎研究所 社会研究部 上席研究員 百嶋 徹

【ミクストユースとMICE】
注目集まるMICEと複合施設 ~MICE参加者のニーズとは~
(株)JTB総合研究所 MICE戦略室 主席研究員 小島 規美江

【ミクストユースと空港】
進化する羽田空港 ~増加する利用者と商業開発~
(株)羽田未来総合研究所 創生事業戦略部 シニアマネージャー 中安 東

【話題のミクストユース開発 ―横浜―】
「JR横浜タワー/JR横浜鶴屋町ビル」JR横浜駅直結のエンタテインメント・コンプレックスが誕生

【話題のミクストユース開発 ―渋谷―】
渋谷駅西口の新たな玄関口「渋谷フクラス(SHIBUYA FUKURAS)」

「SC JAPAN TODAY」12月号

【トップインタビュー①】
明確なターゲット選定と“戦わない”戦略で日本にティー文化を定着させる台湾発「ゴンチャ」
(株)ゴンチャ ジャパン 取締役社長 兼 COO 葛目 良輔

【トップインタビュー②】
グループ総合力を発揮 日本再上陸「カールスジュニア」
カールスジュニアジャパン(株) 代表取締役社長 渡邉 雅人

【トップインタビュー③】
エンターテインメントとの融合こそ、新しい小売の形になり得るバンダイナムコの「ハムリーズ」誘致
(株)バンダイナムコアミューズメント 代表取締役社長 萩原 仁

【マーケットアイ】
グローバルリテーラーにとっての日本市場
(株)nakaja lab 代表 中小企業診断士 中井 彰人

【提言】
積極的な誘致と手厚いサポート ジェトロが取り組む外国企業の日本進出支援
日本貿易振興機構(ジェトロ)対日投資部主査 岩田 知統

【ケーススタディ①】
徹底的な消費者目線が原動力 奮闘するエンポリオの事業戦略
(株)エンポリオ 代表取締役 鈴木 一郎

【ケーススタディ②】
海外展開で培ったノウハウを生かし海外企業誘致に挑戦する「イオンモール」
イオンモール(株) リーシング本部 海外リーシング部長 八幡 めぐみ

【ケーススタディ③】
「東神開発」の海外事業戦略 シンガポール・ベトナムのSCリーシング事情
東神開発(株) 海外事業本部 海外統括グループ グループ長 藤野 憲治
Kepple Land WATCO Co., Ltd. リテールマネジメント ゼネラルマネージャー 赤穂 隆之
TOSHIN DEVELOPMENT SINGAPORE PTE. LTD. SCマネジメント マーケティング アシスタントマネージャー 小丸 明

【コラム】
シンガポール発のカスタム巻き寿司専門店「MAKI-SAN(マキサン)」
(株)ブレーントラスト 代表取締役 山本 薫資

【専門家の視点】
海外企業誘致の基礎知識 商習慣を理解したリーシング手法とは
(株)竹中工務店 役員補佐 松下 完次
(株)竹中工務店 東京本店開発営業部門 副部長 小西 美代子
(株)竹中工務店 東京本店開発営業部門 主任 コンラッド デラス

【米国発、話題の専門店に学ぶ】
①Amazon 4-star
②STORY
③PIRCH
④TOMS Roasting Co. Coffee
⑤American Eagle Studio
⑥Muse Paintbar

「SC JAPAN TODAY」11月号

特集:地方SCの挑戦 ~人が集い、生活の拠点に~

【座談会】
地域の発展・活性化につなげるSCづくり ~地方SCにおけるリーシングの課題と対策~
新潟交通(株) 事業部営業推進室 万代シテイ ビルボードプレイス館長 佐藤 雄一郎
小野田商業開発(株) 取締役営業本部長兼開発部長 吉良 忠
(株)みらい長崎 常務取締役 高元 信治
ニッケ・タウンパートナーズ(株) コルトンプラザ事業課課長 青出木 千夏

【マーケットアイ】
エリアマネジメント志向が高める地域の集客力
(株)矢野経済研究所 ファッション&リテールグループ 部長 松井 和之

【ケーススタディ①】
徹底した地域密着とテナントとのリレーション強化で成長し続ける「エミフルMASAKI」
(株)フジ 執行役員 エミフルMASAKI支配人 山口 徹

【ケーススタディ②】
駅からはじまる地域活性化「高崎モントレー・イーサイト高崎」
高崎ターミナルビル(株) 代表取締役社長 丸山 勝

【コラム①】
人×場所×体験×交流をデザインし、地域活性化へ!
(株)JTBコミュニケーションデザイン HRソリューション事業部 ホスピタリティマネジメント局 局長 内倉 広輔

【提言①】
地方の魅力を生かした循環型ビジネス 地方百貨店の再生「ななっく」
マイルストーンターンアラウンドマネジメント(株)
代表取締役社長 早瀨 恵三

【ケーススタディ③】
体験機能の強化と観光地立地を生かす新生「ウイングベイ小樽」の挑戦
(株)小樽ベイシティ開発 代表取締役社長 橋本 茂樹

【ケーススタディ④】
コンパクトエコシティを目指す高松市で、コト消費中心へと舵を切る「瓦町フラッグ」
高松琴平電気鉄道(株) 取締役地域開発本部長 植田 俊也
同 地域開発本部リーダー 濱中 祐紀

「SC JAPAN TODAY」10月号【完売いたしました】

特集:キャッシュレス決済 ~導入への期待と課題~

【座談会】
中国のキャッシュレス決済最新事情レポート
~次世代テクノロジー研究会 上海・杭州視察~
(株)パルコ 執行役 グループICT戦略室担当 林 直孝
(株)ムービング オムニチャネル改革推進本部 本部長 臼井 毅
(株)SHIBUYA109エンタテイメント オムニチャネル事業部 MDプランニング部 担当部長 兼      
マーケティング戦略事業部 マーケティング戦略部 担当部長 澤邊 亮

【レポート】
上海・杭州最新決済体験記
(一社)日本ショッピングセンター協会 次世代テクノロジー研究会事務局

【マーケットアイ】
生活者視点から展望するキャッシュレス化と「お金の未来」
(株)博報堂 博報堂生活総合研究所 上席研究員 三矢 正浩

【決済サービス①】
先進のアプリ決済で集客と売上アップにつながる「楽天ペイ」
楽天(株) 執行役員 楽天ペイ事業部 ジェネラルマネージャー 小林 重信
楽天(株) 楽天ペイ事業部 加盟店戦略営業課 シニアマネージャー 小林 健作

【決済サービス②】
日本の現金文化を変えるLINEの決済・送金サービス「LINEペイ」
LINE Pay(株) 事業企画室 池田 憲彦

【決済サービス③】
オールインワンの決済ソリューション「Airペイ」が描くキャッシュレスの未来
(株)リクルートライフスタイル ネットビジネス本部 ぺイメント事業ユニット ユニット長 塩原 一慶

【ケーススタディ①】
小売業界に変革を起こすトライアルのスマートストア
(株)トライアルホールディングス 取締役副会長 グループCIO 西川 晋二

【ケーススタディ②】
完全キャッシュレス化の先にある働き方改革と生産性向上「ロイヤルグループ」
ロイヤルホールディングス(株) 常務取締役 野々村 彰人

【ケーススタディ③】
店頭でのデータ収集からお客様とのつながりをさらに強める
スターバックスのデジタル戦略
スターバックス コーヒー ジャパン(株) デジタル戦略本部 本部長 濱野 努

【ケーススタディ④】
コンテンツと流通先を結び、気持ちも添えるeギフトサービス
「ギフティ」の挑戦
(株)ギフティ 代表取締役 太田 睦

【ケーススタディ⑤】
“注文0分”“会計0分”IoTが実現する新しいオーダーシステム「プットメニュー」
ボクシーズ(株) 代表取締役 鳥居 暁

【ケーススタディ⑥】
スマホ1つでポイント&キャッシュレス「三井ショッピングパークアプリ」
三井不動産(株) 商業施設本部 商業施設運用部 イノベーション推進グループ主事 黒岩 哲也

「SC JAPAN TODAY」9月号

特集:サードプレイス ~交流と空間の仕掛けづくり~

【トップインタビュー①】
人のつながりを生み出す場をつくる スターバックスのサードプレイス
スターバックス コーヒー ジャパン(株) 代表取締役最高経営責任者(CEO) 水口 貴文

【トップインタビュー②】
テラスモール湘南が目指すサードプレイス
~また来たくなる空間づくりを目指して~
住商アーバン開発(株) 代表取締役社長 高野 稔彦

【提言】
サードプレイスの定義とその可能性
東海大学 政治経済学部 教授 岩谷 昌樹

【コラム①】
「どこでもサードプレイス」化が進む現代の商業空間
東京電機大学 システムデザイン工学部 教授 伊藤 俊介

【分析】
働き方改革で余暇時間の使い方や消費行動はどのように変化するのか
(株)大和総研 経済調査部 主任研究員 溝端 幹雄

【ケーススタディ①】
自由気ままにのんびり過ごす、新スタイル温浴施設
「おふろcafé utatane」
(株)温泉道場 代表取締役社長 山﨑 寿樹

【ケーススタディ②】
“ジャスト・ユー” ありのままの自分にもどる場所
カフェ×カウンセリング「ココロゴトcafe」
(株)アイディアヒューマンサポートサービス 代表取締役 浮世 満理子

【ケーススタディ③】
人の力がサードプレイスを創出する
「ジェクサー・フットサルクラブ」
JR東日本スポーツ(株) ジェクサー・フットサルクラブ 
ルミネ立川店店長 兼 セレオ八王子店店長 望月 直

【ケーススタディ④】
武蔵野プレイス ~地域交流拠点にみるサードプレイスの可能性~
サードプレイス研究会 中小企業診断士 加藤 讓

【コラム②】
サードプレイスを実現する空間づくり
(株)船場 開発事業本部 SC綜合開発研究所 デザインディレクター 平田 晶

【コラム③】
日本文化を世界に発信するデジタルアートミュージアムがお台場に開業
月刊誌編集担当

  • NECネクサソリューションズ
  • 日本ショッピングセンター協会50周年特設サイト
  • 広告募集
  • 広告募集
ページのトップへ