セミナー

マーケティングセミナー《応用編》「マーケティング視点で見る、コミュニティの真価と醸成方法』

 

【アーカイブ】マーケティングセミナー《応用編》

『マーケティング視点で見る、

 コミュニティの真価と醸成方法』

公開期間:2024年1月4日(木)~2024年10月31日(木)

※本セミナーは、2023年11月2日に開催の講義を収録したWEB配信です。
視聴期間中は何度でも視聴可能です。

受講料:会員(1名) 27,500円 / 会員外(1名) 38,500円 (いずれも税込)
※レジュメ・資料代を含みます。

参加のおすすめ

現代は、個人の価値観が急速に多様化し変化しており、それに応じてSCも柔軟に適応する必要があります。お金や商品価値からエモーショナルな価値や社会的な対応の重要性へのシフトが起きています。単なる「いい体験」を提供するだけでなく、「応援・貢献・繋がりたい」と感じられるSCが選ばれる傾向が高まっています。こうした外部環境の変化に対応するためには、コミュニティ価値を高めるアプローチが重要で、SCがコミュニティに貢献し、顧客からのヒントを活用して変化に対応することがポイントです。
本セミナーでは、「好きが最強」なファンマーケティングを通じてコミュニティ価値の本質を学び、実際のモールでのコミュニティ形成と、強化に役立つツールについて探求します。

プログラム

第1単元(約75分)
 『ファンマーケティングの視点から見た”SNS時代のコミュニティの価値”』

・コミュニティとファンマーケティングの基礎
・ファンによるクチコミと「想起」の重要性
・SNS時代のコミュニティの価値とは

【講師】:株式会社トライバルメディアハウス
マーケティングデザイン事業本部 リードシニアコンサルタント 松井 勝彦氏

【講師プロフィール】
兵庫県出身。グラフィックデザイナーから転身し、トランスコスモス、アイソバージャパン(現電通アイソバー)などのデジタルマーケティング系代理店を経て2014年にトライバルメディアハウス入社。
化粧品、日用雑貨、通販、食品、家電、百貨店など大手企業20社以上のコミュニティ、ファンマーケティング、SNS戦略構築のプロジェクトマネージャーを担当。
現場の最前線で、実践を伴ったファンマーケティングを日々研究している。

 

第2単元(約75分)
 『ミカン下北におけるコミュニティマネジメント
      ~SCDVがコミュニティをマネジメントすることの価値と目的~』

・ミカン下北を開発した背景と施設概要
・ミカン下北を中心としたプロジェクトの方向性
・ミカン下北を起点に実施する「プレイヤーズコミュニティプログラム」
・ミカン下北で何が起きているのか?
・コミュニティをマネジメントする価値と目的

【講師】: 株式会社ヒトカラメディア デベロップデザイン事業部
コミュニティサクセスチーム マネージャー 影山 直毅 氏
【講師】:京王電鉄株式会社 開発事業本部 SC営業部
課長補佐 角田 匡平 氏

 

【講師プロフィール】影山 直毅 氏
1991年京都生まれ。国際基督教大学(ICU)卒業。
ソフトバンク株式会社での法人営業・営業企画の経験を経て、不動産会社の新規事業チームへ参画。不動産を使った事業企画や、シェアオフィス・コワーキングスペースの新規立ち上げ・運営を推進。その後株式会社ヒトカラメディアへ参画し、京王電鉄が開発したミカン下北内にあるワークプレイス『SYCL by KEIO』の立ち上げ・運営、コミュニティマネジメントを担っている。また、同下北沢エリアでシェアキッチン『つながりキッチンPONY』を立ち上げ、運営も推進中。
街、空間、コミュニティで生まれる出会いが好きで、”出会いが出来事に繋がる”を軸に場づくりに携わっている。

【講師プロフィール】角田 匡平 氏
1988年生まれ、東京都出身。京王電鉄株式会社入社後、10年近く商業施設の運営やリニューアルを担当。主なリニューアルの実績として『キラリナ京王吉祥寺』『フレンテ笹塚』『笹塚駅高架下施設(京王クラウン街笹塚)』など。2021年7月より『ミカン下北』の立ち上げに参画し、2022年3月の開業時より通称”実験区長”(運営責任者)として運営業務に携わる。現在は「商業施設の価値をアップデートしたい」という思いで、笹塚・下北沢エリアを中心に施設を起点としたエリアの魅力づくりに取り組むほか、両エリアの地域活動にも積極的に携わる。

 

第3単元(約70分)
 『「知らないお店」から「面白そうなお店」へ
                〜埋もれた魅力を可視化できる可能性〜』

・ちいき資本主義という考え方と体現する取り組み
・まちのコインについて
・まちのコインによってまちに起きる変化 -鎌倉のケース-
・まちのコインによってまちに起きる変化 -八尾のケース-

【講師】株式会社カヤック ちいき資本主義事業部
『まちのコイン』事業責任者 笠井 綾太 氏

 

【講師プロフィール】
1991年滋賀県生まれ。神戸大学卒業後、老舗の組み込みソフトウェアSIerに入社。未経験から3年近くSEとして勤務。toC向け自社PF開発に強く惹かれ面白法人カヤックに転職。ゲーム用コミュニティSNS『Lobi』にエンジニアとして従事したのち、プロダクトマネージャーを担当。2021年より地域コミュニティ通貨サービス『まちのコイン』に参画し、開発とディレクターを兼任。2023年から事業責任者に就任し、導入地域の拡大および地域のつながりづくりに一層取り組んでいる。

※やむを得ない事由により、講師・時間割・講演内容等を変更する場合が
ありますので、あらかじめご了承ください。

開催要領

1.公開期日

2024年1月4(木)~2024年10月31日(木)

2.配信

視聴サービス: videog
視聴デバイス:お手持ちのパソコン、タブレット、スマホから視聴することが可能です。
視聴環境:以下URLにて視聴可能かを事前に必ずご確認下さい。
https://vdg.jp/SCORZr1hqVVq/

*videogの視聴環境より引用

3.受講料

会員(1名) 27,500円 / 会員外(1名) 38,500円(いずれも税込)
※レジュメ・資料代を含みます

4.申込方法

<会員>
①公式HP内「セミナー申込みフォーム」よりお申し込みが確認できましたら、5営業日を

目処に視聴に必要なURL・ID・PASS・講義資料をご登録のメールアドレスに送付致します。
②ご登録住所宛に請求書を送付致します。請求書発行日から、2ヶ月以内にお振込みください。
③配信期間中は、お送りするURL・ID・パスワードから何度でも視聴することが可能です。

<会員外>
①公式HP内「セミナー申込みフォーム」よりお申し込みが確認できましたら、ご登録住所宛に請求書を送付致します。
②ご入金確認後、5営業日を目処に視聴に必要なURL・ID・PASS・講義資料をご登録のメールアドレスに送付致します。
③配信期間中は、お送りするURL・ID・パスワードから何度でも視聴することが可能です。

5.申込締切日

2024年10月1日(火曜日)

6.受講料納入方法

会 員:請求書発行日から、2ヶ月以内にお振込みください。
会員外:下記指定銀行宛に振込手数料を貴社ご負担の上、お振り込みください。

下記指定銀行宛に振込手数料を貴社ご負担の上、お振り込みください。
(会員企業様は請求書発行日から、2ヶ月以内にお振込みください)。

普通預金口座
みずほ銀行 虎ノ門支店 No.2140207
三井住友銀行 東京中央支店 No.1076052
三菱UFJ銀行 築地支店 No.0892892
口座名義:シャ) ニホンショッピングセンターキョウカイ

7.お問合せと申込先
一般社団法人日本ショッピングセンター協会
〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル15階
TEL:03-5615-8523(教育研修部)
FAX:03-5615-8539
担当:教育研修部 浜

8.その他

<個人情報の利用目的について>
当協会は、今回取得します皆様の個人情報を主に「セミナー」を実施するために利用します。その円滑な実施のために名簿を作成して、参加者や講師に配布します。

詳細はこちらをご覧ください。

  • NECネクサソリューションズ
  • 日本ショッピングセンター協会50周年特設サイト
  • 広告募集
  • 広告募集
ページのトップへ