セミナー

開催終了SC視察・交流セミナー「ミカン下北徹底研究~「ミカン下北」とは単なる商業施設なのか?~」

本視察交流セミナーは、定員に達しましたので、新型感染症回避の為、募集を締め切りました。ご迷惑をお掛けすることをお詫び申し上げます。過度な密を避ける基本的感染対策の徹底に、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

ミカン下北ロゴ

日時

2023年2月1日水曜日 13時~18時(予定)

会場

集合場所:小田急線下北沢駅東口改札前(予定)
視  察  先:ミカン下北
講義会場:下北ワープ
※共に東京都世田谷区北沢2丁目

受講料

会員(1名) 29,700円 / 会員外(1名) 41,800円 (いずれも税込)
※レジュメ・交流会費を含みます。

参加のおすすめ

ミカン下北。「ようこそ。遊ぶと働くの未完地帯へ。」というプロジェクトコンセプトの下、下北沢に「働く」という新しいエッセンスを加え、これまで以上に多様な人々がジャンルを超えて混ざり合う場を創出していく施設として2022年3月にオープン。誰かの「やってみたい」という想いを、共感する仲間と協創し、育てていくサイクルを作ることで街に様々な活動が生まれ、下北沢全体の活性化に寄与していくことを目指していくというこの施設は一体どんな場所なのか?開業以降、常に話題をふりまくミカン下北を徹底研究します。

(京王電鉄 様プレスリリースより一部引用)
ミカン下北外観
*なお、本視察セミナーは、講義の収録は行いません

プログラム

12:30 小田急線下北沢駅東口改札前集合

第1単元(13:00-14:00)
<視察>小田急線下北沢駅 東口改札前 集合→下北ワープに移動→ミカン下北内を見学 (2~3班にて)→下北ワープに再集合

 

第2単元(14:10-14:40)
<講演>
「下北沢開発プロジェクトの全貌 ~下北沢・ミカン 下北で起こしたいこと~」

・プロジェクトの背景/骨子
・施設概要
・プロジェクト推進体制の座組
・下北沢・ミカン下北で起こしていきたいこととは?

講師:京王電鉄株式会社 開発事業本部 開発推進部 開発担当課長 菊池 祥子 氏

【講師プロフィール】
2006年に京王電鉄入社後、ショッピングセンターの運営部署にて大規模リニューアルや施設管理等を担当し、商業施設運営の現場を経験した後、子育てマンションやサービス付き高齢者向け住宅等の住宅開発を担当。京王ストアへ出向し、コンビニ・売店事業の見直し、ドラッグストアFC事業の立上げ、店舗の改装・新規出店、営業戦略立案など小売業の立場からの開発も経験。2020年7月に京王電鉄へ復職し、ミカン下北の立上げを担当。

 

第3単元(14:45-15:15)
<講演>「ミカン下北のワークプレイス ~下北沢・ミカン下北を起点としたプレイヤーズコミュニティとは?~」

・下北沢の未来・開発を京王電鉄とどのように考えていったのか?
・ミカン下北におけるワークプレイスとは?
・ミカン下北を起点としたプレイヤーズコミュニティとは?

講師:株式会社ヒトカラメディア 代表取締役 高井 淳一郎 氏

【企業プロフィール】
「働く」にもっとこだわれば、組織はもっといきいきする。ヒトカラメディアは働き方を考える、共創支援カンパニーです。多くの人にとってイキイキと働ける状況が増えていけば、「働く」だけでなく「暮らし」も、もっとオモシロいことが増えていくのでは?そんなことが日本中で実現できればいいなと、ヒトカラメディアは考えながら、事業を展開しています。本プロジェクトではワーキングスペース「SYCL by KEIO」の共同事業者として京王電鉄とパートナーシップを組むほか、プレイヤーを中心としたコミュニティ形成までを担っています。

 

第4単元(15:20-15:50)
<講演>「クリエイティブ面から見た下北沢 ~下北沢・ミカン下北をどのように言語化していったか?~」

・下北沢の街の文脈をどのように読み取っていったか?
・ミカン下北の施設名称・ロゴ・コンセプトはどのように出来ていったのか?
・実験の先駆者として(未完祭・IWS・砂箱)

講師:株式会社Konel プロデューサー/プランナー 澤邊 元太 氏

【企業プロフィール】
Konelは30職種を超えるクリエイター/アーティストが集まる越境クリエイター集団です。スキルの越境をカルチャーとし、アート制作・研究開発・ブランドデザインを横断させるプロジェクトを推進。日本橋・下北沢・金沢の拠点を中心に、多様な人種が混ざり合いながら、未来の体験を実装しています。本プロジェクトでは「東京都実験区下北沢」の編集者として京王電鉄とパートナーシップを組むほか、ミカン下北E街区にクリエイティブスタジオ「砂箱」を開設しています。

 

第5単元(15:55-16:10)
<講演>「ミカン下北における施設運営~施設運営のあり方を考える~」

・ミカン下北における施設運営とは?
・施設運営への新たなチャレンジ

講師:京王電鉄株式会社 開発事業本部 SC営業部課長補佐
ミカン下北実験区長  角田 匡平 氏

【講師プロフィール】
2011年京王電鉄入社。入社後すぐに駅売店の運営を行うグループ会社に出向ののち、2013年に復職。開発推進部およびSC営業部にて沿線商業物件の管理業務を担当後、2018年に「キラリナ京王吉祥寺」や「フレンテ笹塚」の運営を担当する事務所へ異動。2019年から毎年「キラリナ京王吉祥寺(2019年)」「フレンテ笹塚(2020年)」「京王クラウン街笹塚(2021年)」のリニューアル業務を担当。2022年3月よりミカン下北の運営も担当し、現在は笹塚・下北沢エリアを中心に施設運営とコミュニティ作りの両輪で活動。

 

第6単元(16:15-16:45)
「第2~第5単元の講師で質問に対して座談会形式で回答と、トークセッション」

司会進行:京王電鉄株式会社 開発事業本部 SC営業部課長補佐
ミカン下北実験区長  角田 匡平 氏

 

第7単元(17:00-18:00)  交流会/名刺交換会
場所:下北ワープ

※交流会は、簡単な軽食とお飲み物を御用意します。
※新型感染症コロナウイルス感染状況によっては名刺交換会のみに変更。

——————————————–

開催要領

1.開催期日

2023年2月1日水曜日

2.視察先・講義会場

視察先 ミカン下北

講義会場 コワーキングスペース「下北ワープ」

————————–
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目
5−2 下北沢ビッグベンビル B1F
電話:03-6455-1940

https://letswarp.jp/shimokita

————————-

3.受講料

会員(1名) 29,700円 / 会員外(1名) 41,800円 (いずれも税込)
※レジュメ・交流会費を含みます

◆開催間際のキャンセルは下記の割合で料金を頂きますので、
あらかじめご了承ください。
1/25~30   … 正規受講料の50%
1/31~    … 正規受講料の100%

4.申込方法

このページの一番下にある「セミナーお申込はこちら」をクリックし、申込みフォームの所定欄に必要事項をご記入の上送信ください。

5.申込締切日

2023年1月10日で募集は締め切りました。

6.受講料納入方法

下記指定銀行宛、1月31日(月)までに振込手数料を貴社ご負担の上、お振り込みください。
(会員企業様は請求書発行日から、2ヶ月以内にお振込みください)。

普通預金口座
みずほ銀行 虎ノ門支店 No.2140207
三井住友銀行 東京中央支店 No.1076052
三菱UFJ銀行 築地支店 No.0892892

口座名義:シャ) ニホンショッピングセンターキョウカイ

7.お問合せと申込先

一般社団法人日本ショッピングセンター協会
〒112-0004  東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル15階
TEL:03-5615-8523(教育研修部)
FAX:03-5615-8539
担当:教育研修部 浜・瀧澤

8.その他

  • 申込書到着後、請求書と受講証をお送りいたします。申込書送付後、しばらくしても受講証が届かない場合は、恐れ入りますがご連絡下さい。また、万が一お振り込み後に請求書が届いた場合はご容赦ください。
  • 銀行が発行する振込受取証をもって当協会の領収書にかえさせていただきます。
  • 当協会に会員登録をされていない企業は、登録企業の系列会社であっても会員扱いとはなりませんので、ご了承ください。
  • セミナー当日は、マスク着用をお願いします。

<個人情報の利用目的について>
当協会は、今回取得します皆様の個人情報を主に「セミナー」を実施するために利用します。その円滑な実施のために名簿を作成して、参加者や講師に配布します。
詳細はこちらをご覧ください。

  • NECネクサソリューションズ
  • 日本ショッピングセンター協会50周年特設サイト
  • 広告募集
  • 広告募集
ページのトップへ