支部イベント

2024/05/29 更新 【関東・甲信越支部】第1回研修会&交流会

新型コロナウイルス感染症の影響を受け停滞していた社会経済活動は、2023年5月に5類感染症に移行したことに伴い、人々の動きが活発になり、街にも活気が戻ってきました。ショッピングセンター来館者数も売上高も回復傾向にあります。

しかしながら、慢性的な人手不足の中において、戻ってきた来館者に応対する「働き手」の人手不足は増加する一方ではないでしょうか。ディベロッパーは休館日を増やし、営業時間を短縮したりと対策を講じ、テナント企業も採用活動を活発にするなど双方で努力を重ねていることと思います。

人手不足はすぐに解決できる問題ではありませんが、改めて関東・甲信越支部では少しでも人手不足解消のきっかけとなれば、との思いからセミナーを企画しました。 皆様の参加をお待ちしています。

開催概要

開催日時

2024年7月10日(水)15:45~17:20(受付開始15:30 )

会場

〇リアル聴講(SC協会大会議室) アクセス
東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル15F

〇オンライン聴講(15:45~ MicrisoftTeams使用予定)
開催日前になりましたら、オンラインURLをお送りいたします。

参加料

会員:無料  会員外:無料

 

プログラム

◇研修会 (15:45~16:45) ※受付:15:30~)
「働き手」の視点で考える人手不足

「なぜ集まらないのか」「なぜ辞めるのか」「人材充足に最も必要なことは」

1.人手不足の現状 改善の余地はあるのか?
2.「なぜ集まらないのか」 ミスマッチとは何か?
3.「なぜ辞めるのか」 やめる理由は離職の時期でわかる
人材の充足に横たわる2つのギャップ
4.人材の充足に最も必要なこと

 

【講師】
株式会社アイデム 東日本事業本部データリサーチチーム、キャリア開発支援チーム マネージャー
岸川 宏 氏

(略歴)大学卒業後、リゾート開発関連会社へ入社。飲食店部門での店舗運営を経験後、社会保険労務士資格を取得。社会保険労務士事務所にて、主に中堅・小規模企業の労務相談、社会保険関連手続きに従事した。1999年、株式会社アイデムに入社。賃金データの調査分析、労使関係に関する意識調査等、労働環境の実態に迫る情報提供に従事。採用時だけではなく、採用後の人材の定着、育成、戦力化と、人的戦力確保のための環境づくりに資する総合的な情報の提供に努めている。

 

◇交流会 (16:45~17:20)

参加者同士ご交流ください。
(飲食無し・リアル聴講のみ)

※交流会のみの参加は不可となります。
※会場の都合上、一社当たりの参加人数を制限させて頂く場合がございます。予めご了承ください。
※頂いた情報は研修会の円滑な実施のために名簿を作成して、講師や参加者に配布させて頂きます。

 

<申込締切日> 7月5日(金)

 

お申込はこちら

 

問い合わせ

一般社団法人日本ショッピングセンター協会

関東・甲信越支部担当 湯通堂(ゆつどう)・森川
東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル15階
TEL.03-5615-8510
FAX.03-5615-8539

  • NECネクサソリューションズ
  • 日本ショッピングセンター協会50周年特設サイト
  • 広告募集
  • 広告募集
ページのトップへ